協会について

協会の目的

地域社会と国土の強靭化に貢献する

キャリアクライマー協会は、斜面運搬の労働災害ゼロと生産性の向上を目指して設立されました。
「セーフティーキャリアクライマー工法」の普及を通じ、安心で安全な生活と国土保全に貢献することを目的としています。

キャリアクライマー協会の
活動目的

  1. 本会は、SCC工法の技術の向上・普及を促進し、地域の整備と環境保全に寄与することを目的とする。
  2. 従来の荷揚げ荷降ろしでは十分な成果が出ない分野に進出し、社会的コストを下げることを目的とする。
  3. 会員相互で切磋琢磨しつつも、協調と信頼を基盤に、国土の強靭化へ貢献していくことを目的とする。

斜面運搬の
安全性・生産性
向上に

急峻な地形と自然災害の多い国、日本。私たちが豊かな生活と経済活動を維持するためには、インフラの整備が重要です。その根幹である防災・減災工事は、私たちの暮らしを守る生命線といえます。

しかし、工事の最前線である山間部の急斜面では、土砂や資機材の運搬をモノレールや索道に頼らざるを得ないのが現状でした。これら従来工法は仮設設備に多くの時間と費用を要し、狭小な現場では適用自体が困難という大きな課題を抱えていたのです。

私たちキャリアクライマー協会は、そんな現場の声に耳を傾け「セーフティーキャリアクライマー工法」を開発しました。遠隔操作が可能で、急斜面での安定稼働を実現した不整地運搬車「キャリアクライマー」を主体とし、独自のワイヤロープ技術で牽引することで急斜面での無人運搬を可能にしています。

「セーフティーキャリアクライマー工法」という新たな選択肢を通じて、安全性と生産性の向上を実現するとともに強靭な国土づくりに貢献していく。それこそがキャリアクライマー協会の使命だと考えています。

協会概要

協会名キャリアクライマー協会
所在地〒101-0036
東京都千代田区神田北乗物町16
電話番号03-3525-8722
会長酒井 賢治
設立令和7年5月12日